【作業用マウスに】egret無線マウス「PrettiE 絢爛<けんらん>」がオシャレ可愛すぎた!レビュー

デスク周り

こんにちは、GamingGirlPress編集部です。

最近、編集部でよく「ゲーム用とは別にサブマウスが必要だよね」という話になります。

そこで、機能性デザイン性の両方を兼ね備えた作業用の無線マウスを調査して購入してみました!

egretPrettiE 絢爛<けんらん>です!

女性向けのマウスブランドであるegret(イーグレット)。

その知名度はまだあまり高くはありませんが、これから女性に人気のマウスブランドになるのではないかと編集部も注目しています。

しかし、「2つもマウスを持つのは面倒くさいよ・・・」と思う人もいるかもしれません。

そもそも、なぜサブマウスを持った方が良いのでしょうか?

それは、作業にゲーミングマウスを使うのを避けるためです。

その辺りも解説しながら、egretのPrettiE 絢爛<けんらん>をレビューしていきたいと思います!

作業にゲーミングマウスを使わない方が良い理由

早速ですが、どうして作業にゲーミングマウスを使わない方が良いのでしょうか?

最近は「作業・デスクワークにもおすすめ」というゲーミングマウスも出てきています。

ただ、やはり一番ネックとなるのはゲーミングマウスの摩耗です。

せっかく高価で性能の良いゲーミングマウスを買ったなら、不要な消耗を少なくしてできるだけ長持ちさせたいですよね。

ここ一番の勝負というところでチャタリングしたり、センサーの反応が悪く上手くエイムできなかったりするとストレスになってしまいます。

何回も買い直せる予算があれば良いのですが、そうでない場合は普段使いのゲーミングマウスより少し安価なマウスを作業用として持っておくのがおすすめです!

ゲーミングマウスを使うのはゲームをプレイしているときだけに限定し、それ以外に自分のクリップを編集したり、ネットサーフィンをしたりするときにはサブマウスを使うようにすることで、ゲーミングマウスの消耗を遅くすることができます。

egret「PrettiE 絢爛」レビュー

サブマウスを持った方が良い理由について解説したところで、本題の「PrettiE 絢爛<けんらん>」のレビューに入っていきたいと思います!

パッケージから可愛い

まず購入してダンボールを開くと、こんなパッケージになっています。

多くのマウスは四角くてゴツゴツした内箱になっているのに対して、PrettieEはコロンとした円筒型のパッケージになっていて可愛いですよね!

写真には映っていませんが、天面にはしっかりとした厚手のヒモもついています。

プレゼント用などにしても喜ばれそうです。

マウス本体の全体は下のような感じです。置いておくだけでデスクがパッと華やぐデザインですね!

充電ケーブルは、見た目にも美しいフラットタイプです。

PrettiEの価格・大きさ・仕様は?

PrettiEの主なスペックや価格は以下の通りです。

カラー:の3種(本記事では絢爛を紹介)
サイズ:113×53×27mm
重量:約70.5g
DPI:1000、1600、2400の3段階調整
500mAhのリチウムイオン電池(USB Type-C充電式、最大60日間使用可能)
USBレシーバー付き
Bluetoothの全ての規格で使用可能(レシーバーと合わせて合計3チャネル接続)
自動スリープ機能

価格:3,980円(税込)※2025年1月現在

大きさは、LogicoolのG PRO X SUPERLIGHTと比較するとこのような感じです。

一回り小さいですね。

横から見ると、高さはかなり低いことがわかります。

SUPERLIGHTのような、高さのあるマウスが苦手な人でも持ちやすい形状です。

オン・オフとチャネルを切り替えるスイッチは底面にあります。

側面から底面は白で重たさがないのも◎

レシーバーも底面に格納されています。

レシーバーは底面下部に格納

次は、編集部で使ってみて特に「これ良すぎ!!」と思ったポイントを紹介します。

PrettiEの魅力①徹底した省エネで電池が超長持ち

PrettiEを使ってみてまず感動したのが、自動スリープモードがかなり優秀だということ。

スリープモードは2段階になっていて、まず何もせず5秒間が経つと浅いスリープに入ります。

とはいえ動かすだけで解除できるので、使っている側は全く気づきません。

次に、30分経つと光学式センサーも休止する深いスリープに入り、これはボタンクリックで解除することができます。

電源を切り忘れがちな人にはありがたい設計ですね(笑)

このスリープモードのおかげで、1回の充電までに60日間使うことができます!
(※1日8時間使用、マウス操作時間の割合を10%と仮定した場合)

いちいち充電するのが面倒くさい、充電する回数を極限まで減らしたいという編集部にはまさにピッタリでした。

加えて、充電する場合も乾電池と比べてかかる費用はなんと250分の1

電池を交換する手間がいらないだけでなく、節約にもなるのが嬉しいですね。

デザインが可愛いだけでなく、機能にもかなりこだわって作られているのが推しポイント

PrettiEの魅力②クリック感がありながら静音

PrettiEのクリック音はとにかく静かです。

深夜の作業や、カフェなど静かな場所での作業でも安心して使えるのが嬉しいですね。

ただ、クリック感はしっかりあります。

「クリック部分に手を乗せているだけで押してしまった」といったようなことも起こらないので、ストレスなく使えます。

PrettiEの魅力③ワンクリックでデスクトップに戻れる専用のボタン付き

PrettiEのマウスには、他のegretのシリーズにはないボタンが搭載されています。

それが、ワンクリックでデスクトップに戻れるボタン

マウスホイールの下、DPIボタンの上に配置されています。

ディスプレイの絵に「C」の文字が入ったボタンでデスクトップに戻れる

たくさんのウィンドウを開いている間でもデスクトップをすぐ出せるのが非常に便利です。

確かにキーボードのショートカットキー(Windowsボタン+Dキー)でも出せないことはないんですが、こちらの方がより速く切り替えられるので助かっています。

まさに作業に特化したマウスと言えるのではないでしょうか。

アーティストがデザインした唯一無二の見た目は限定!

ここまで紹介してきた通りスペックが優秀なPrettiEですが、やはり一番はその見た目に惹かれた!という方が多いと思います。

水柿と萌黄のグラデーションカラーとはまた別の異彩を放っている、絢爛<けんらん>のビジュアル。

可愛くてスペックも優秀なマウスは意外と少ない・・・

実はこのデザインは、海外でも活動しているアルコールインクアーティストのsayakaさんという方が手掛けたものなんです。

Instagramにアップされている作品も見ましたが、どれもとても綺麗なんですよね!

egretがこのマウスに力を入れているのをすごく感じます。

egretのマウスはどんな人におすすめ?

ここまでegretのPrettiEについて紹介してきましたが、まとめると以下のような方におすすめです。

・おしゃれなマウスでデスク周りを華やかにしたい
・作業用のサブマウスを探している
・無線マウスで極力充電の回数を減らしたい
・カフェなど静かな場所で作業したい
・作業効率を上げたい
・予算5,000円未満で女性へのプレゼントを探している

可愛いマウスで、作業のモチベーションをアップしていきたいですね!

タイトルとURLをコピーしました