こんにちは、GamingGirlPress編集部です。
2023年10月、Logicool G PRO X SUPERLIGHTの後継機である「Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2」が発売になりました!

eスポーツの覇権マウスともいえる評価の高いマウスであり、多くのプロ選手も愛用しているSUPERLIGHT。
そんなマウスの新型ということで、発売前から注目が集まっていました。
編集部も入手しました!

このマウス、価格やスペックはどのくらいなのか、旧型SUPERLIGHTとの違いはどういった部分なのか、徹底調査しました!
買おうか迷っている方は参考にしてみてくださいね。

SUPERLIGHT 2のスペック・特徴は?
早速ですが、SUPERLIGHT 2の主なスペックをかいつまんで表にしてみました。
SUPERLIGHT2 | |
幅 | 125.0mm |
高さ | 63.5mm |
奥行き | 40.0mm |
重量 | 60g |
ボタン数 | 5つ |
dpi | 100~32,000 |
作動時間 | 95時間 |
価格(2023年12月現在) | 25,410円(税込) |
カラーバリエーション | ブラック・ホワイト・ピンク |
やはり特筆すべきは重量ですね。
旧型よりもさらに軽量化されました!
Razerの小型有線マウスViper Mini(61g)をも上回る軽さです。
また、バッテリーの駆動時間も100時間に迫る非常に長い持ち。
そのほか詳細なスペックは、実際にどれくらい旧型と差があるんでしょうか?

旧型SUPERLIGHTとの違いは?比較してみた
次に、古いSUPERLIGHTとのスペックの違いを詳細まで比較表にしました。
旧型と変更のあった部分については、赤字にしています。
SUPERLIGHT 2 | SUPERLIGHT(旧型) | |
幅 | 125.0mm | 125.0mm |
高さ | 63.5mm | 63.5mm |
奥行き | 40.0mm | 40.0mm |
重量 | 60g | <63g |
ボタン数 | 5つ | 5つ |
dpi | 100~32,000 | 100~25,600 |
作動時間 | 95時間 | 70時間 |
センサー | HERO 2 | HERO |
最大加速 | >40G | >40G |
最大速度 | >500ips | 400ips |
最大レポートレート | 2000Hz(0.5ms) | 1000Hz(1ms) |
マイクロプロセッサ | 32ビットARM | 32ビットARM |
価格(2023年12月現在) | 25,410円(税込) | 18,810円(税込) |
カラーバリエーション | ブラック・ホワイト・ピンク | ブラック・ホワイト・ピンク・レッド |

先ほど見た特徴に加えて、変化があったのは
・センサーが変わった(HERO→HERO 2)
・より高いdpiを選択できるようになった(25,600→32,000)
・最大速度がアップした(400ips→500ips以上)
・最大レポートレートが上がった(1000Hz→2000Hz)
・レッドバージョンがなくなった
このあたりです。
dpiというのは解像度のことで、ゲーム中はセンシ(感度)にも関わる重要な部分ですね。
最大速度(ips=inch per second)というのは、マウスが1秒間に検知する距離のこと。
この値が高ければ高いほど、短い時間で長い距離を一気に動かしてもカーソルが飛ばなくなります。
500インチは12.7mなので、1秒に12.7m=0.1秒で1.27m動かしても検知してくれるということになります。
また最大レポートレートというのは、マウスが1秒間に通信を行う回数のことで、ポーリングレートとも呼ばれます。
2000Hzだと1秒間に2000回マウスの操作情報を通信することになるので、遅延がかなり少なくなります。
その分価格も約7,500円ほどアップしていますが、これだけアップグレードされるのであれば価格差は気にならないかなと思いました。

触ってわかった、最大の違いは「●●」
それでは、実際にレビューしていきます。
前述の表からもわかる通り、寸法は変わっていないので、握った感じは旧型と全く変わりません。
軽さは3gほど変わっているはずですが、体感ではそこまではっきりはわからず、「何となく軽いかな…?」と感じるくらいです。
それでも振った時に軽い方が女性としてもありがたいですね。
女性ゲーマーにはより使いやすい仕様になったのではないでしょうか。
そして、ボタンやホイールなどを確かめてみましたが、最大の違いはクリック感でした。
ここははっきり旧型と違う点かなと思います。

正直、旧型はクリックが軽すぎて誤爆が多かったのですが、少し深く重めになり誤爆が圧倒的に少なくなりました。
とはいえ押すのがおっくうになるほどではなく、非常にほど良いバランスになっています。

結論:今から買うならSUPERLIGHT2!
ここまでSUPERLIGHT2のスペックや旧型との比較を紹介してきましたが、結論をまとめると以下のような感じです。
・迷っているならSUPERLIGHT2(新型)を買うべき
・価格は高いがスペックがかなり進化している
・コスパが良い(性能の差が価格の差を上回る)
今後も良さそうなゲーミングマウス・デバイスがあれば引き続き調査していきます!